べっぴんオヤジ

日本車好きな台湾人

レクサス・ベンツ・BMW グリルの変化(巨大化)

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回はレクサスLS(セルシオ)・メルセデスベンツSクラス・BMW7シリーズの、初代と現行モデルのグリル比較を紹介します。

 レクサスLS(セルシオ)

1989年から販売された初代セルシオはこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122024745j:plain

初代セルシオ

続いて現行モデルのレクサスLS500はこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122024837j:plain

レクサスLS

最近のレクサスは全モデルスピンドルグリルが採用されたことによってグリルが巨大化して、インパクトのある顔つきになっています。LSも初代と比べるとかなりグリルが巨大した事がわかります。

 

メルセデス・ベンツSクラス

1972年から販売されたSクラスとしては初代モデルのw116はこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122025141j:plain

W116メルセデス・ベンツSクラス

続いて現行モデルのW222型メルセデス・ベンツSクラスはこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122025332j:plain

W222メルセデス・ベンツSクラス

こちらもグリルは大きくなっていますが、初代モデルもグリルが大きいので、レクサスLSほど巨大化した感じではないですね。

BMW7シリーズ

1977年から販売された7シリーズとしては初代モデルのE23型7シリーズがこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122025907j:plain

E23型BMW7シリーズ

続いて現行モデルのG12型BMW7シリーズがこちら↓

f:id:beppinoyaji:20200122030017j:plain

G12型BMW7シリーズ

こちらは明らかにグリルが巨大化しています。最近のBMWは7シリーズに限らずキドニーグリルが巨大化する傾向があり、好みの別れるインパクトのある顔つきになっています。

 

さいごに

今回はレクサス・メルセデスベンツBMWのフラッグシップモデル3車種の初代と現行モデルを比較しましたが、全てグリルは巨大化していました。

細かいことは分かりませんが、インパクトや統一感があるフロントフェイスにすることで、一目見ればメーカーが分かるようにするというブランド戦略があるようです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

beppinoyaji.hatenablog.com

 

【新型】次期トヨタ ハリアー フルモデルチェンジ情報

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は2020年にフルモデルチェンジを予定しているトヨタ 新型ハリアーを紹介します。

 新型ハリアーの特徴

新型ハリアーは、同じくトヨタSUV RAV4との差別化を図るべく、ボディサイズの拡大や3列シート7人乗りをラインナップすることが予想されます。

 

ボディサイズは?

現行モデルは、全長4725mm、全幅1835mm、全高1690mm、ホイールベース2660mmであるが、新型ハリアーは全長4800mm程度、ホイールベース2750mm程度に延長され、3列シートグレードが設定される事が予想されます。また、プラットフォームにはTNGA(TOYOTA NEW GLOBAL ARCHITECTURE)が採用される見込みです。

f:id:beppinoyaji:20200121230421j:plain

現行ハリアー

パワートレインは?

搭載されるエンジンは、直列4気筒2Lターボ、直列4気筒2.5Lハイブリッド、直列4気筒2Lなどが予想されます。

 

トヨタセーフティセンス

クラウンやカローラアルファードなどに搭載されている、第2世代のトヨタセーフティセンスが搭載される事が予想されます。

 

価格は?

価格は、安全装備の充実やボディサイズの拡大、質感アップの為、現行モデルから30万円から50万円ほどアップし、300万円台前半~500万円台前半になる事が予想されます。

さいごに

次期ハリアーは3列シートモデルが設定されることにより、マツダCX-8や日産エスクトレイルなどと競合することが予想されます。それは消費者にとっては選択肢が増えるということなのでフルモデルチェンジが楽しみです。

現在は、RAV4が人気であることやフルモデルチェンジから約6年経ったことで、販売台数が減ってきています。フルモデルチェンジをきっかけにハリアー人気も復活することを願っています。

以上です。ありがとうございました。

【2020年】おすすめドライブレコーダー3選

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は2020年現在のおすすめドライブレコーダー3選を紹介します。

 

1.KENWOOD(ケンウッド)DRV-MR745

 KENWOOD(ケンウッド)DRV-MR745は、スタンドアローン型の前後撮影対応2カメラドライブレコーダーです。 

前方+後方同時録画

フロント用・リア用のドライブレコーダーで、常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録が可能。前と後にカメラを取付けることで、前後方同時録画ができるので安心です。

スモークシースルー機能

「スモークシースルー機能」 により、リア・スモークガラスの濃さに合わせて選べる3段階の録画映像明るさ調整機能を装備。後方の録画をしっかりサポートします。

大容量32GB microSDHCカード付属

1枚のSDカードに前後の映像を同時に記録する2カメラドライブレコーダーは、1カメラドライブレコーダーに比べて2倍の記録容量を必要とします。本機は大容量32GBのmicroSDHCカードを付属することで長時間録画に対応しています。

広視野角レンズ

より広い範囲の録画に対応する「水平122°垂直63° 対角150°」の広角レンズを採用。撮影範囲が広いので万一のシーンの記録をしっかりサポートしています。

高精細フルハイビジョンカメラ

前後ともデジタル放送と同じ207万画素フルハイビジョンカメラを採用。クルマのナンバープレートの確認など、万一に備えた高画質化を実現しています。

駐車監視録画

車載電源ケーブルCA-DR350/150(別売り)を使用すれば最長24時間の衝撃およびレンズ範囲内の動体の監視が可能になります。衝撃や動体を検知すると前後とも、検知前5秒間と検知後5秒間の計10秒間録画保存します。また、「自動起動設定」を「高」「中」「低」のいずれかに設定している場合は、約5分間車両に振動が加わらなかった場合、駐車中と判断し、駐車時の車両監視を開始します。

GPS搭載

イベント記録などの際に衝撃を検知する「Gセンサー」に加え、速度・緯度・経度などの自車位置情報を測る「GPS」を搭載しました。また、専用のパソコン連携ソフトに走行記録の表示が可能です。

 

2.COMTEC(コムテック)ZDR-015

 COMTEC(コムテック)ZDR-015は、前後2カメラフルHD200万画素のドライブレコーダーです。

前後2カメラ広角レンズ+フルHD200万画素

2つのカメラにより走行時、駐車監視中も前方/後方を録画。前方/後方の録画映像は本体の液晶画面、パソコンで確認が可能です。高画質の鮮明な映像を撮影することで、万一のトラブルや予期せぬ事故が起きた時の事故原因解明やスムーズな事故処理等に役立つだけではなく、ドライブの記録映像として後から楽しむこともできます。

安全運転支援機能

6つの機能で安全で快適なドライブをサポート。

先行車発進お知らせ機能 ・車線逸脱お知らせ機能 ・先行車接近お知らせ機能 ・ドライブサポート機能 ・前方信号お知らせ機能 ・車速アラーム機能

緊急録画停止機能搭載

事故等の大きな衝撃を受けた際、録画を自動で停止します。これにより重要な映像を上書きすることがありません。

 

3.Yupiteru(ユピテル)SN-TW9500d

Yupiteru(ユピテル)SN-TW9500dは、GPS搭載フルHDドライブレコーダーです。

SUPER NIGHT(スーパーナイト)

昼間はもちろん、夜間も鮮明に映像記録。 プライバシーガラス・スモークフィルム対応します。 自動で感度を調整して、昼夜を問わずきれいな映像を記録します。いちいち設定する手間がいらないのがSUPER NIGHTシリーズの特長です。

ピクセルサイズ2.9μm

ピクセルサイズが大きいと、1ピクセルあたりで捉えられる光の量が多くなります。これにより、わずかな光を捉えられるので、暗い路地でも鮮明に記録できます。

STARVIS搭載

高感度・高画質を実現する技術STARVISを使用しているので、暗所でも人や車を鮮明に記録できます。

前後200万画素FULL HD記録

フロント、リアの2カメラで車両の前後を200万画素FULL HD高画質で記録。映像が鮮明なので安心です。

HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載

白とびや黒つぶれを抑え、より鮮明な映像を記録 日中天気のよい時の逆光下や明暗差が大きいトンネルの出入り口、また夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑え、より明瞭な映像を記録します。

GPS・Gセンサー搭載

日時・速度・走行軌跡などさまざまな情報も記録 GPSは自車位置の情報・日時・速度情報なども映像とともに記録します。PCビューアソフト(無料)で、走行軌跡も表示できます。

 

さいごに

ドライブレコーダーを選ぶ際は、フルHD・夜間の鮮明度・前後撮影などの最低限の機能があることを基準に使い方にあったものを選ぶと良いと思います。煽り運転対策だけではなく、安全運転の補助にもなるので、ドライブレコーダーは必ず付けることをおすすめします。

以上、参考になれば幸いです。

【2010年】自動車販売台数年間ランキングTOP10 2010年に1番売れた車は?

 こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は、今から10年前、2010年自動車販売台数ランキングTOP10を紹介します。(軽自動車、海外ブランド除く)

 

f:id:beppinoyaji:20200121004606j:plain

トヨタ プリウス

 

2010年自動車販売台数ランキング

順位

ブランド名 車名 台数
1 トヨタ プリウス 315,669
2 ホンダ フィット 185,439
3 トヨタ ヴィッツ 122,248
4 トヨタ カローラ 111,265
5 ホンダ フリード 95,123
6 トヨタ パッソ 89,373
7 ホンダ ステップワゴン 80,934
8 日産 セレナ 75,040
9 トヨタ ヴォクシー 72,163
10 日産 ノート 66,347

 

 ボディタイプ別分類

  1. ミニバン  4車種
  2. ハッチバック  4車種
  3. セダン  2車種
  4. ステーションワゴン  1車種

カローラ(セダン・ステーションワゴン)は別にカウントしています。

 

2019年と比較

2019年自動車販売台数ランキングのTOP10と、2010年自動車販売台数ランキングTOP10を比較すると、プリウスヴィッツカローラ・フリード・セレナ・ヴォクシー・ノートの7車種が同じであることが分かります。

また、近年はSUVブームですが、どちらのランキングもTOP10にはSUVが入っていませんでした。

 

さいごに

2010年のランキングを紹介しましたが、2019年とTOP10中7車種が同じで、人気のある車種はモデルチェンジを行っても人気を維持していることが分かりました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。

レーザー対応レーダー探知機 セルスター・ユピテル・コムテック簡易比較

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回はレーダー探知機大手3社セルスター(AR-W86LA)・ユピテル(LS310)・コムテック(ZERO807LV)のレーザー可搬式オービス(移動オービス)対応モデルの性能比較を簡単な表で紹介します。

f:id:beppinoyaji:20200118174343j:image

 

 

 セルスター(AR-W86LA)

画面サイズ バンド数 GPS Gセンサー ジャイロセンサー 気圧センサー
3.7インチ 18バンド
フルマップ データ更新 衛星受信数 GPSデータ数 GPS取締りデータ数 OBDⅡ
無償 81 173,000件 52,000件 別売り

 

ユピテル(LS310)

画面サイズ バンド数 GPS Gセンサー ジャイロセンサー 気圧センサー
3.6インチ 18バンド
フルマップ データ更新 衛星受信数 GPSデータ数 GPS取締りデータ数 OBDⅡ
有償 84 160,000件 56,000件 別売り

コムテック(ZERO807LV)

画面サイズ バンド数 GPS Gセンサー ジャイロセンサー 気圧センサー
4インチ 18バンド
フルマップ データ更新 衛星受信数 GPSデータ数 GPS取締りデータ数 OBDⅡ
無償 78 176,000件 60,000件 別売り

 

おまけ

覆面パトカー予想 ↓↓ 

beppinoyaji.hatenablog.com

beppinoyaji.hatenablog.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。

高槻警察で免許更新 講習時間スケジュールは?

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は大阪府警高槻警察署と高槻交通安全協会での運転免許更新を紹介します。

優良運転者講習と一般運転者講習の講習時間スケジュールも紹介します。 

 

新型コロナウイルスへの対応は大阪府警察ホームページでご確認ください。

運転免許更新手続/大阪府警本部

 

 

 

持ち物

  • 運転免許証
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 写真1枚(6か月以内に撮影した、無帽・正面・上三分身・無背景のもの。縦3cm横2.4cm)
  • 黒または青のボールペン
  • 手数料(現金)
  • 眼鏡等(必要な方)
  • 本籍、氏名を変更した場合は、本籍が記載された住民票の写し
  • 住所を変更した場合は、住民票の写し、または消印がある郵便物など新しい住所が確認できるもの
  • 運転免許証に旧姓の記載を希望する場合は、旧姓が記載された住民票の写し、または旧姓が記載されたマイナンバーカード

[rakuten:ypdirect:10000595:detail]

 

手数料・講習時間

区分 更新手数料 講習手数料 合計 講習時間
優良運転者 2,500円 500円 3,000円 30分
一般運転者 2,500円 800円 3,300円 60分(1時間)
違反運転者 2,500円 1,350円 3,850円 120分(2時間)
初回更新者 2,500円 1,350円 3,850円 120分(2時間)

大阪府警察ホームページより

 

上記の手数料以外に郵送での受け取りを希望する場合は、高槻交通安全協会で800円必要です。

 

警察署・交通安全協会での流れ(郵送交付)

高槻警察署での免許更新の受付は月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(郵送交付希望は午後3時)です。駐車場が狭く9時には満車の可能性が高いので、車で行くなら早めに行くことをオススメします。

入口を入るとすぐ右に手数料を支払う窓口があるので、そこで手数料を支払います。

次に左奥の免許更新窓口へ行き、書類記入・視力検査等をすれば警察署での手続きは終了です。ここで貰う紙は交通安全協会で必要ですので紛失しないようにしましょう。空いていればここまでの手続きは20分程で終わります。

 

警察署の手続きが終わると交通安全協会に行き、受付で郵送交付費用800円を支払います。あとは講習を受けるだけです。郵送の場合3週間から1か月で届きます。講習時間までは自由時間です。

高槻警察署から高槻交通安全協会までの行き方は、警察署入口階段横に細い道があるので、真っ直ぐ進めば突き当たりが高槻交通安全協会です。徒歩2〜3分と思います。

 

講習時間スケジュール

高槻交通安全協会での、優良運転者講習と一般運転者講習の講習時間割は以下の通りです。

f:id:beppinoyaji:20200117121103j:plain

毎日更新時講習時間割表

 優良運転者講習(1日8回)

9時30分〜10時00分

10時10分〜10時40分

10時50分〜11時20分

12時00分〜12時30分

13時20分〜13時50分

14時30分〜15時00分

15時10分〜15時40分

15時50分〜16時20分

 

一般運転者講習(1日3回)

10時50分〜11時50分

13時20分〜14時20分

15時50分〜16時50分

 

初回運転者講習・違反運転者講習については掲載されていませんでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。 

TOM'S センチュリー

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回はトヨタ センチュリーをベースにした、TOM'Sセンチュリーを紹介します。

 

 

センチュリーとは?

センチュリーは、トヨタが1967年から販売しているFR高級セダンです。モデルチェンジのスパンが長く、現在は3代目です。

運転するのではなく、運転手付きでオーナーは後部座席に乗るのが似合います。天皇陛下御料車にも使用されています。

搭載エンジンは、V型8気筒5Lハイブリッドです。スペックは、

  • エンジン最高出力  381ps
  • エンジン最大トルク  52.0kg・m
  • モーター最高出力  224ps
  • モーター最大トルク  30.6kg・m
  • システム最高出力  431ps

となっています。

価格は、1996万2963円となっています。

TOM'Sセンチュリーとは?

f:id:beppinoyaji:20200116204338j:plain

f:id:beppinoyaji:20200116204345j:plain

TOM'Sセンチュリー

TOM'Sセンチュリーは、トヨタのオフィシャルチューナーTOM'S(トムス)が東京オートサロン2020で発表した車です。

トヨタセンチュリーをベースに、インテリア・エクステリア・排気系等をチューニングしたものです。パワートレインはノーマルですが、排気系等をチューニングしたことによりスロットルレスポンスの向上や走行性を高められています。

インテリアはフルオーダーとなり、好みの内装にすることが可能です。

ショーファードリブンからスポーツ走行も楽しめる仕様となっています。

価格は、2816万円となっています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。 

【2019年】自動車販売台数年間ランキング TOP50 2019年1番売れた車は?

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は日本自動車販売協会連合会から発表された、2019年自動車販売台数の年間ランキングTOP50を紹介します。(軽自動車、海外ブランド除く)

 

 

 2019年自動車販売台数ランキング

f:id:beppinoyaji:20200115202137j:plain

f:id:beppinoyaji:20200115202122j:plain

日本自動車販売協会連合会HPより http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/pdf/ranking201912.pdf

ボディタイプ別分類

  1. クロカン・SUV  16車種
  2. ハッチバック  12車種
  3. ミニバン  11車種
  4. セダン  7車種
  5. トールワゴン  4車種
  6. ステーションワゴン  3車種
  7. ワンボックス  1車種 

カローラ(セダン・ハッチバックステーションワゴン)、インプレッサ(セダン・ハッチバック)、MAZDA3(セダン・ハッチバック)は全て別にカウントしています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。 

【2020年】レクサス フルモデルチェンジ情報

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は2020年レクサスのフルモデルチェンジ情報(予想)を紹介します。

 

 

 LCコンバーチブル

f:id:beppinoyaji:20200114155658j:plain

レクサスLCコンバーチブル

現在、販売されているレクサスのフラッグシップクーペ「LC」のコンバーチブル(オープン)モデルが発売されます。

パワートレインはLCと共通のV型8気筒5Lエンジンが搭載されます。

 

LX

レクサスのフラッグシップSUV「LX」がフルモデルチェンジします。

パワートレインは現在のV型8気筒5.7Lエンジンは廃止され、トヨタの次期ランドクルーザー300と共通の新開発エンジンV型6気筒3.5Lツインターボハイブリッドが搭載されます。

 

CT

レクサスのハッチバック「CT」がフルモデルチェンジします。

プラットフォームにトヨタ プリウスと共通のLNGA(LEXUS NEW GLOBAL ARCHITECTURE)を採用。パワートレインはハイブリッドが搭載されます。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。 

【新型】次期スバル レヴォーグ フルモデルチェンジ情報

こんにちは。べっぴんオヤジと申します。

 

今回は2020年後半にフルモデルチェンジを予定しているスバル 新型レヴォーグを紹介します。

 

 

新型レヴォーグの特徴

f:id:beppinoyaji:20200113221359j:plain

新型レヴォーグプロトタイプ

新型レヴォーグは現行インプレッサやXVに採用された、SGP(SUBARU GLOBAL PLATFORM)を採用することで操舵性や耐衝撃性、乗り心地向上、快適性向上などにより更なる「安心」と「愉しさ」が実現されます。

 

パワートレインは?

新開発の水平対向4気筒1.8Lターボエンジンが搭載されます。リーン燃焼技術により高レベルでの環境性能と動力性能を両立。

馬力やトルク等スペックは公開されていません。

 

次世代アイサイト

新開発のアイサイトは従来のステレオカメラと全周囲レーダーを組み合わせ、衝突軽減ブレーキや予防安全機能のレベルが向上します。

 

新型レヴォーグSTI Sport

f:id:beppinoyaji:20200113221609j:plain

新型レヴォーグプロトタイプSTI Sport

電子制御ダンパーやドライブモードセレクトを搭載。

電子制御ダンパーは、ダンパーの減衰力を電子制御によって自動的に調整する。これにドライブモードセレクトを組み合わせることで、エンジンやトランスミッションとサスペンションを最適に制御します。

乗り心地と走行性を両立し、誰でも運転しやすい車となります。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいな と思ったらスター・ブックマーク・シェアお願いします。